こちらに梅雨はありませんが、最近雨が多く、今日も朝から降りました。
先週も、強い風が吹いたり、突然大粒の雨が降ったりと、荒れたお天気が続きましたけど、
日曜日は、曇りながらも久しぶりに穏やかなお天気だったので、
「これは行くしかないな!」と、娘を従えイチゴ園へ。
夫はソファーでお昼寝。(笑)

到着して、娘びっくり。「え~!人多すぎない?」
日曜日と月曜日は、Pfingsten(聖霊降臨祭)とPfingstmontag(聖霊降臨祭の月曜日)で連休、
商業施設は閉まっていますから、楽しめる場所と言ったら、ここになっちゃうのね。(笑)
広~い園内のほとんどが解放されていましたので(いつもはエリアごとに解放)、
イチゴを他の人と奪い合うような混雑ではありませんでした。

㊧マルチを張られたエリアのイチゴは、もう終わりが近いようで、小さいのばかり。
なので、ガラ~ンとしていましたけど、食べてみると最高の甘さ!
次から次へと、手が勝手に口へ運んじゃうんです~。
娘もしゃがみ込んで無言。(笑)
㊨奥のマルチ無しのエリアは、大きな葉っぱが茂って、足の踏み場に困るほど。
その葉っぱをかき分けると、大きなイチゴがコロンコロン

まだ青いのも沢山なっていたので、もうしばらくは楽しめそうです。


一番おっきなイチゴ🍓
「それを一口でいっちゃう!?」と、見つめる娘の目の前で、ばくっ!
私、口が大きいから、こんなの余裕なのよね~。(笑)
「この1個が最後」 この言葉を何度発したことでしょう。
イチゴを洗うため用意した大きなペットボトルの水を、2人でほぼ使い果たしました。(笑)

うさちゃんイチゴと、クマさんイチゴ


先月に続き今月も、急に寒くなったりして、安定しない気温に文句ダラダラなんですが、
悪いことばかりじゃないですね。
デンドロビウム。
10℃以下の低温環境で花芽ができるので、開花時期は1月前後。
花が終わり、凍える寒さから解放される頃、階段の踊り場に移動させているのですが、

季節外れの蕾が付きました。 もうすぐ咲くかな~

3月初めに咲き始めた胡蝶蘭(過去記事→★)は、ゆっくりしたスピードで、次々開花して、

3ヶ月以上頑張ってくれています。嬉しい~。
- 関連記事
-
- マイン祭り (2019/08/10)
- 亜熱帯 (2019/07/24)
- ウサギとクマ (2019/06/12)
- ウェルネス (2019/04/30)
- 薬疹 (2019/04/28)