午後2時という暑さのピークを迎える時間に、出掛けて行きました。
これが若さというものですね~。
あの日の午後、私はというと、床の上を転がって移動しておりました。(笑)
日が短くなってきたとはいえ、日没は21時を過ぎてからなので、
日が暮れる直前までたっぷり水遊びをした彼女が、帰宅したのは22時頃。
「めっちゃ暑かったん違う?」と訊くと、「涼しかったよ~」と、意外な返事が返ってきて、
それを聞いて思わず「私も連れってほしかったわぁ~」と。(笑)
でも、持って行ったクーラーバッグの中の氷が、あっという間に融けたって言ってましたから、
水に入らなかったら、塩焼き状態になっていたかもしれませんね。
シャワーを済ませて自室に入った娘...しばらくして何か叫びながら飛び出してきました。
「何?何?何?」心臓バクバク
「えらいことになってる~!」
「だから何!?」
「カメムシが~!」
「は?」
なんだカメムシごときで、そんなにうろたえなくても~と、思いましたが、
彼女の部屋に入って、さすがの私もびっくりしました。
虫対策として、窓に網を張ってあるんですけど、
ドイツの一般的なのは、日本の網戸と違って、
マジックテープを窓枠に貼ってそこに網をくっつけるだけ。
そのマジックテープの粘着部分が、この暑さで一部融けたのか、
窓枠の上の部分だけべローンと剥がれてしまっていて、
その粘着部分に、 部屋に侵入を試みたカメムシたちが並んでくっついていたんです。
2匹や3匹ではございませんよ。
それも、1㎝以上の大きさの緑色のヤツが、ずら~り カメムシホイホイ状態💦
「こんなん初めて見た~!凄すぎるわこれ!」
「しゃべってないで、ママ、なんとかしてよ~!」
悪夢のような猛暑の日にふさわしい、悪夢のようなお仕事でしたが、
『大量のカメムシが部屋を飛び回る大惨事』をまのがれたのは、
不幸中の幸いでございました。(笑)
ボチボチと続けているミシン仕事、バッグが完成しました。

今回利用したのは、地下室の開かずの段ボール箱から出てきたシャツ。
小物でも作ろうかと思って、ず~っと昔にフリーマーケットで新品を購入したままになってました。
後ろ見頃と袖は、ダンガリー、
前見頃は、数種の布を使ったパッチワークを、鮮やかな水色に後染めされていて、
ビーズやスパンコールも縫い付けられています。
ソファーに座って、まずは縫い目をほどき、それが終わったら裁断。
接着芯を切らしているのですが、できることなら何を買い足すこともなく、
あるものだけで仕上げてしまいたかったので、
不織布のハギレをミシンのステッチで縫い付け、強度を増しました。

内側には、別布を使っています。


内側のポケットまでが浅すぎて、これはちょっと具合が悪いと、
縫い上がってから気が付いて、またほどく。(苦笑)
残った布を縫い合わせて、


こんな感じに仕上がりました。
いつもお買い物に持参するエコバッグより、たっぷりと入りそうです。
最後に、あの日の窓の画像を...

クリックで大きくなります。(笑)
- 関連記事
-
- 食欲の秋 (2019/09/11)
- キノコ染 第一号 (2019/08/06)
- 猛暑日の悪夢 (2019/07/29)
- チュニック第2弾 (2019/07/16)
- 久しぶりのハンバーガー (2019/07/10)