ひよこ豆で作るお豆腐が紹介されていました。
ひよこ豆でもお豆腐が作れるということは、ずっと前にもalpenkatzeさんから
教えていただいてたのですが、今回初めて写真を拝見すると、
プルン♪とおいしそうだったので、これは作らねばと、豆を買いに走りました。(笑)
そして肝心の作り方を検索してみてびっくり。
大豆を使ったお豆腐作りと違って、にがりは必要なし。
私はにがりの代わりにレモン汁を使って作りますが(→★)、そんなのも必要なし!
ひよこ豆の豆乳は、火にかけると固まるんですね~。
alpenkatzeさんも、海外在住の方の記事で作り方を知ったそうで、
「こういうのを発見する人、すごいなあといつも思います」って、おっしゃってたけど、
ほんと、私も同じ気持ちです。これを考えた人、すごい!

一晩水に浸けたひよこ豆を、ブレンダーでよ~く砕いて、濾します。
ここまでは、普通のお豆腐作りと手順は同じ。

この豆乳を火にかけ、木べらでかき混ぜていると、とろりとしてきました。
カスタードクリームみたい💛
あら熱が取れてから、タッパーに入れて冷やせば出来上がりです。

普通のお豆腐とは、食感が違う感じですが、濃厚なお味の冷ややっこ、
とっても美味しかったです

alpenkatzeさん、教えていただいてありがとうございます!
夫も大絶賛でした!
ただ、もともと冷ややっこがあまり好きでない娘は...
そういえば、私も若い頃は、冷ややっこが好きじゃなかったなぁ。
でも「作るのは楽しそう」と言って、2度目は彼女が作ってくれました~


誰かに作ってもらうと、より美味しく感じるのはどうしてだろ~。
娘へのお礼の気持ちを込めて、あまり作りたくないかき揚げ等の揚げ物をド~ン!
今年のコーンご飯、黒米を入れるのを忘れた~。(笑)
おからも、もちろんいただくのですが、煮物にすると人気がないので、

我が家定番の、おから入りハンバーグ。
使い切れなかったおからは、袋に分けて冷凍して、必要な時に使っています。


鶏の挽肉を使った、おから入りマッシュルームの肉詰めは、照り焼き風の味付けで。

おから入りカレー、これも人気なんですよ。
ドイツ人も、ひよこ豆はお好きみたいで、
スーパーで↓こういうペーストをよく見かけます。

Hummus(フムス) パンに塗ったり、野菜をディップして食べます。
もともとは中東のお料理ですけど、ドイツ人にも受け入れられているみたいですね。
いつも行くスーパーでも、カボチャ味やスパイシー等、4種類のお味ありました。
ここ数年で『ヴィーガン』と表示された商品が、どんどん増えている気がします。
『ドイツでは800万人がベジタリアンで、130万人がヴィーガン』
という、ある市場調査機関の発表を読んで、最近驚いたばかり。(2016年の調査)
10~11人に1人が、ベジタリアン...ほんとにそんなにいるの~?という気もしないでもないですが、
確かに、特に若い人の間では、目立って増えている気もします。
ドイツはヴィーガン商品の多さで、ヨーロッパ諸国の中でトップという
調査結果も出ているそうです。
もしかしたら、ソーセージ大国に危機が迫ってる???
- 関連記事
-
- クッキーが恋しい (2019/12/26)
- 久々のおやき (2019/08/16)
- ひよこ豆 (2019/08/08)
- 冷たい料理 (2019/07/14)
- 旬の野菜 (2019/06/02)